市村アイデア優秀賞
No hands クリア文鎮
受賞者 | 大池 紘平 |
学校・クラブ | 愛知県 愛知教育大学附属岡崎中学校1年 |

【このアイデアを思いついたヒント】 |
厚い本や辞書を見ながらノートをとる時、押さえていないと、閉じてしまう時があります。押さえながらノートをとるのは不便なので文鎮を使うと文字にかかってしまい、見えない部分ができてしまうのが欠点でした。 |
【上の図の説明】 |
・両端と中央におもりをつけて本から透明カバーが浮かないようにして文字を見やすくしました。 ・文鎮ではないので全体をはっきりと見ることができます。 ・透明なカバーをA4の大きさにしたのでどんな教科書・資料集・参考書にもフィットします。 |
【審査委員評】 |
一生懸命勉強しているところが目に浮かぶような作品です。「厚い本を見ながら、しっかりノートをとりたい」という強い思いがアイデアに結びついたのではないでしょうか。確かに厚い本を押さえながらノートにしっかり手を置いて文章を書くことは難しいですよね。おもりの位置や大きさ、透明カバーの大きさなど使いやすさを考えた作品になっていて、本のページも全体がはっきり見えてすばらしいと思います。実際にこの「No hands クリア文鎮」を使ってみたくなりました。これなら勉強がはかどりそうですね。 |