第8回
| 第8回 市村学術賞の受賞者は次のとおりです。 |
【貢献賞】 |
| 受賞対象開発テーマ | 受 賞 者 | |
|---|---|---|
| 感温磁性材料の応用に関する研究 | 技術研究者 | |
| 東北大学 工学部電子工学科 | 村上 孝一 | |
| 東北金属工業(株) | 宮崎 政義 | |
| 受賞対象開発テーマ | 受 賞 者 | |
|---|---|---|
| PCM統合通信方式の研究 | 技術研究者 | |
| 東京大学 工学部 電子工学科 | 猪瀬博 | |
| 藤崎博也 | ||
| 斎藤忠夫 | ||
| 受賞対象開発テーマ | 受 賞 者 | |
|---|---|---|
| 黒鉛の直接変換によるダイヤモンドの製造法 | 技術研究者 | |
| 名古屋大学
工学部付属 人工結晶研究施設 |
中重治 | |
| 堀井一夫 | ||
| 塙琢志 | ||
| 受賞対象開発テーマ | 受 賞 者 | |
|---|---|---|
| 心放射図・脳放射図およびレクノラムのシミュレータの開発 | 技術研究者 | |
| 京都大学 工学部付属 オートメーション研究施設 |
桑原 道義 | |
| 京都大学 医学部 内科 | 平川 顯名 | |
| 受賞対象開発テーマ | 受 賞 者 | |
|---|---|---|
| デ―タ通信におけるブロック交換方式の開発 | 技術研究者 | |
| 大阪大学 工学部 通信工学科 | 手塚 慶一 | |
| 岡田 博美 | ||
| 受賞対象開発テーマ | 受 賞 者 | |
|---|---|---|
| 電磁誘導を利用したデ―タタブレットの開発 | 技術研究者 | |
| 大阪大学 基礎工学部 制御工学科 | 井口 征士 | |














