新技術開発助成

第87回新技術開発-04

新高耐久性防食鉄筋の開発

技 術 開 発
契 約 者
株式会社 川熱
代表取締役   川ア 日出雄
所 在 地
神奈川県綾瀬市
技   術
所 有 者
川熱
技   術
開 発 者
株式会社 川熱
営業開発部長   中川 芳高

技術開発内容

 コンクリート構造物の耐久性は環境によって異なるが、海岸付近では30〜50年と推定されている。 またその耐久性を50年から100年に延長する指針も国土交通省から出されているが、現在主流であるエポキシ樹脂塗装鉄筋では、その基準を完全に満たすことは難しいのが現状である。
 エポキシ樹脂塗装鉄筋における問題点は、コンクリートとの付着強度の低下、柔軟性があげられ、特に曲げ加工においては、塗膜が破れてピンホール腐食を起こし、その結果、腐食が進行する。
 本開発技術である高耐久性防食鉄筋においては、従来の技術にとらわれず、柔軟性、耐候性に優れた熱可塑性のPVB樹脂(ポリビニルブチラール樹脂)を採用し、新たな加工方法として、従来使用されていた静電塗装から、静電流動浸漬法を用いて、歩留率、塗装膜厚精度も大幅に改善されている。
 さらには、自社保有技術であるスベリ止め加工の骨材付着技術に着目し、最終仕上げに無機粗粒体を付着させ、コンクリートとの密着性を高めコンクリート構造物の耐久性の向上を図ることが出来る。
 本開発により、エポキシ樹脂塗装鉄筋の問題点であった、(1)原料歩留率 (2)曲げ加工性 (3)耐候性 (4)コンクリートとの付着性(5)ピンホール(6)傷防止の改善が図れ、コンクリート構造物の強度増強により、安全性、経済性が促進されるとともに、国土交通省の新たな指針である100年耐久性が実現でき、今後、安価で高耐久性の防食鉄筋の役割が大きくなる。


図

図