植物研究助成

第30回概要

第30回は以下の23テーマに助成いたしました。
テーマタイトルをクリックすると詳細をご覧いただけます。
1 カモメヅル属における送粉者タマバエと植物の特異な共進化過程の解明
東京大学 大学院理学系研究科
助教 望月 昂
新規
生態
2 クロロフィル蛍光計測による遠赤色光を含む自然条件下にある植物の光合成能と環境ストレス診断
東京大学 大学院理学系研究科生物科学専攻
特任助教 河野 優
新規
生態
3 伊豆諸島の固有種オオシマツツジにおける菌根菌共生メカニズムの解明
静岡大学 学術院農学領域生物資源科学科
助教 富永 晃好
継続
生態
4 南方起源海流散布植物における分布限界の決定要因の解明
京都大学 大学院理学研究科生物科学専攻
准教授 高山 浩司
継続
生態
5 混交林に隠された外生菌根菌の宿主選好性と生物地理パターン
京都大学 大学院人間・環境学研究科
助教 佐藤 博俊
継続
生態
6 伊豆地方を中心とした大型淡水藻類の多様性情報学的解析と保全
神戸大学 大学院理学研究科
准教授 坂山 英俊
継続
生態
7 クロマツ高木における日常的な蒸散活動に対する幹の貯留水利用の可能性
神戸大学 大学院農学研究科
助教 東 若菜
新規
生態
8 日本海要素植物ワサビのフェノロジー分析
岐阜大学 応用生物科学部生産環境科学課程
准教授 山根 京子
新規
生態
9 水収支法で求めた換気率を利用した局所CO2施用温室の群落光合成速度のモニタリング
岐阜大学 応用生物科学部生産環境科学課程
教授 嶋津 光鑑
新規
計測
10 土壌中の栄養成分の電気化学センサによる直接評価法の開発
京都大学 大学院農学研究科
教授 白井 理
継続
計測
11 オゾンとNOxの同時フラックス計測装置の開発と森林観測への応用
帝京科学大学 生命環境学部自然環境学科
准教授 和田 龍一
継続
計測
12 低温脱馴化過程における植物細胞壁の網羅解析法の確立
埼玉大学 大学院理工学研究科
助教 高橋 大輔
継続
計測
13 長深度OCTによる透明化した植物サンプルの組織構造の可視化
千葉大学 大学院工学研究院先進理化学専攻
准教授 椎名 達雄
新規
計測
14 AIによる画像認識を用いた街路樹の外観診断アプリの開発
長崎大学 ICT基盤センター
准教授 古賀 掲維
新規
計測
15 ハイパースペクトルカメラを用いた菌核菌病感染植物の早期検出
東北大学 大学院生命科学研究科
助教 上妻 馨梨
継続
計測
16 除草ロボットによる雑草生育型のセンシングと面的分布の把握
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
東北農業研究センター
上級研究員 金井 源太
新規
計測
17 氷点下で咲く花の耐寒性機構の謎に挑む
東京大学 大学院農学生命科学研究科
特任研究員 石川 雅也
新規
計測
18 外来タンポポが在来タンポポを駆逐する機構の解明
兵庫県立人と自然の博物館
研究員 京極 大助
新規
保全
19 気孔開口制御による高バイオマス・高乾燥耐性植物の開発
名古屋大学 大学院理学研究科
講師 井上 晋一郎
新規
保全
20 植物-病原体-昆虫の相互関係におけるウイルス感染の影響評価
新潟大学 自然科学系(農学部)
助教 湊 菜未
新規
保全
21 カリウム肥料資源の節約が可能なイネ新品種の創出に関する研究
広島大学 大学院統合生命科学研究科
准教授 上田 晃弘
新規
保全
22 サンゴ共生藻の増殖を促進する転写因子に着目した遺伝子発現系の解析
大阪府立大学 大学院理学系研究科
助教 吉原 静恵
新規
保全
23 簡便に誘導できる植物再生技術の確立
東洋大学 生命科学部応用生物科学科
教授 梅原 三貴久
新規
保全